教育研究上の情報
(令和6年5月1日現在)
教育条件
①教員1人当たりの学生数
②収容定員充足率
学科 | 基幹教員数 (人) | 設置基準上必要 基幹教員数 (人) | 開設年度基幹教員1人 あたりの学生数 (人) | 収容定員 (人) | 学生数 (人) | 収容定員 充足率 (%) |
---|---|---|---|---|---|---|
表現文化学科 | 5 | 5 | 9.2 | 60 | 46 | 76.67 |
こども学科 | 11 | 8 | 11 | 200 | 121 | 60.5 |
大学全体の収容定員に 応じ定める基幹教員数 | – | 3 | – | – | – | – |
計 | 16 | 16 | 10.44 | 260 | 167 | 64.23 |
③基幹教員等の年齢構成
④階層別基幹教員等の人数
基幹教員等の人数/基幹教員等の年齢構成
教育内容
⑤基幹教員と非常勤教員の比率
学科 | 基幹教員数 (人) | 非常勤教員数 (人) | 基幹教員の割合 (%) |
---|---|---|---|
表現文化学科 | 5 | 10 | 33.33 |
こども学科 | 11 | 15 | 42.31 |
計 | 16 | 25 | 39.02 |
⑥学位授与数(令和6年3月卒業)
学科 | 学位 | 授与数 |
---|---|---|
表現文化学科 | 短期大学士(国文学) | 20 |
こども学科 | 短期大学士(保育) | 62 |
計 | – | 82 |
⑦就職先の情報
就職状況
学生の状況(修正中)
⑧入学者推移
⑨退学・除籍者数
⑩中退率
⑪留年者数
⑫社会人学生数
⑬留学生数等
表現文化学科
令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|---|---|
入学者数(人) | 16 | 23 | 21 | 22 | 23 |
退学・除籍者数(人) | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 |
中退率(%) | 0.0 | 0.0 | 4.4 | 4.7 | 4.6 |
留年者数(人) | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 |
社会人学生数(人) | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 |
留学生等数(人) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
こども学科
令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|---|---|
入学者数(人) | 84 | 85 | 73 | 64 | 70 |
退学・除籍者数(人) | 7 | 3 | 5 | 3 | 4 |
中退率(%) | 4.0 | 1.7 | 3.1 | 2.1 | 3.1 |
留年者数(人) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
社会人学生数(人) | 0 | 3 | 1 | 3 | 3 |
留学生等数(人) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
学国際交流/社会貢献等の概要
⑭協定相手校
該当なし
⑮社会貢献活動
○ | 那珂市との包括連携協定締結による地域社会への貢献 |
本学は平成30年6月28日付で、地元那珂市との間に下記の通り包括連携協定書を締結した。 (目的) 地域の課題に対して、学術研究の成果を生かした効果的な施策展開を図るとともに、次代を担う人材の育成を行うことで、魅力ある地域社会を構築し、両者の発展および地域社会への貢献に資することを目的とする。 (連携・協力事項) (1)人材育成に関する事項 (2)保育、福祉、医療に関する事項 (3)地域振興、まちづくりに関する事項 (4)学校教育、生涯学習に関する事項 (5)その他目的を達成するため、両者が必要かつ有益であると認める事項 | |
○ | 笠間市との公私連携協定による認定こども園の運営 |
本学園は令和元年度より、笠間市との公私連携協定に基づき、認定こども園かさまこども園、認定こども園いなだこども園を、本学保育科の附属園として運営・支援している。本学教員による園の保育教諭や保護者に対する専門的教育・支援、本学学生による園児との交流や行事への参加を通して、地域社会との連携を深めている。 | |
○ | 幼児教育における地域社会との連携 |
茨城女子短期大学「おやこ広場ぽぽ」の活動 本学保育科「子育てゼミ」では、就園前の児童と保護者を対象に、おやこ広場を開催している。ゼミの学生が中心となり、本学の芝生やキッズルーム、附属の認定こども園を活用し、親子で触れ合ったり、お友達と一緒に楽しく活動する体験の場を地域の就園前児童と保護者に提供している。詳しくはホームページに掲載。 | |
○ | 公開講座による地域社会との連携 |
地域社会の住民に対する生涯学習の場の提供、本学卒業生に対するリカレント教育を目的として、本学教員による公開講座を、年間15〜20講座開催している。内容的には、本学の各教員の専門分野を生かした特色ある講座を開講しており、多くの受講生を集めている。詳しくはホームページに掲載。 |
⑯大学間連携
いばらき地域づくり大学・高専コンソーシアム
⑰産官学連携
該当なし